日本各地に語り継がれる不思議な存在「座敷童(ざしきわらし)」。
見た人には幸運が訪れるとされ、特に岩手県を中心に東北地方で有名ですが、近年では全国各地の宿泊施設などでも「座敷童が出る宿」として紹介されるケースが増えてきました。
本記事では、座敷童に関する基礎知識から、実際に座敷童が出るとされる人気の旅館、そして「座敷童の正体」や「本当に幸福をもたらすのか」について、多角的に掘り下げてご紹介します。
目次
-
座敷童とは?その正体と起源に迫る
-
座敷童が出ると話題の旅館まとめ
-
緑風荘(岩手県二戸市)
-
仙養舘(岩手県二戸市)
-
その他の噂がある宿
-
-
座敷童にまつわる体験談と証言
-
座敷童は本当に幸福をもたらすのか?
-
座敷童に出会う方法とマナー
-
まとめ:座敷童との出会いはあなたの人生を変える?
1. 座敷童とは?その正体と起源に迫る
座敷童とは、日本の民間伝承に登場する妖怪または精霊的な存在で、多くは子どもの姿をしており、家の中に現れるとその家に繁栄と幸運をもたらすと伝えられています。
■ 地域による呼び方の違い
-
岩手県や青森県:座敷わらし
-
山形県・福島県:ざしきっこ、ざしこ
-
九州地方:家つき童子(やどつきどうじ)
呼び名は異なれど、どの地域でも「子どもの姿をした霊的存在であり、現れると幸福をもたらす」という共通点があります。
■ 起源は東北地方にあり?
座敷童の伝説は、特に岩手県を中心とした東北地方に多く残っています。そのため、「座敷童=東北発祥の妖怪」と考えられがちですが、実際は九州や近畿地方などでも類似の精霊が伝承されており、全国的に存在する民間信仰のひとつと言えます。
2. 座敷童が出ると話題の旅館まとめ
ここでは、実際に「座敷童が出る宿」として多くのメディアで紹介されている旅館を中心に、話題の宿をピックアップしてご紹介します。
緑風荘(岩手県二戸市)
岩手県二戸市にある「座敷わらし伝説の宿 緑風荘」は、全国的に最も有名な座敷童スポットのひとつです。
特徴:
-
槐(えんじゅ)の間に座敷童が出るとされる
-
宿泊者の多くが不思議な体験を報告
-
地元食材を活かした料理と天然温泉が魅力
全国的に名高い、座敷童の名所と言っても良い旅館です。
約600年前から伝えられる座敷わらし伝説の宿で、
多くの人が不思議な体験をしているそうです。
豊富な地元食材の料理と良質な温泉で、
すべての方が満足できる温泉宿です。
お客様の声
↓
やっと泊まれた緑風荘!もの凄く良かったです。女将をはじめ、スタッフの皆さんがとても親切で優しかったです。お料理控えめプランでしたが、味はもちろん、お腹もいっぱいになり大満足でした!また泊まりたいお宿です。
再建される以前から緑風荘さんの事は、本などで読んで知っていて宿泊してみたいと思っていましたが、
丁度、子供の誕生日に予約が取れたので、思い切って伺ってみました。
日が暮れてからの投宿だったので、新しくなった建物はライトアップされて、門前からとても綺麗で雰囲気がありました。
館内ももちろん新しい事もありますが、よく手入れされていて、とても清潔なので、小さい子供がいても安心してくつろげました。
旅館の方の対応も、親切丁寧で細かい心遣いが感じられますし、
何より、今回たまたま会話の中で子供の誕生日の話が出ただけなのに、
食事から自室に戻ってみると、ケーキにメッセージカードを添えて用意されていて
とても感動しました。
食事も、地の物を使った拘りのあるメニューで、味も量も申し分なく、
鮎や短角牛はとても美味しかったです。
亀麿神社にお参りしたり、槐の間で写真を撮ったり、座敷童の宿という魅力もありますが、
それ以外にも、おもてなしの心を感じられる、とても良い宿だと思います。
岩手に旅行へ行く際は、是非また利用させて頂きたいと思います。
初めて宿泊させて頂きました
最近になり、座敷わらしに関する情報を多く見たりするようになりましてなぜか宿泊したい気持ちが強くなり予約とるのも難しい緑風莊さんに予約をとることが出来てとても幸運だと思ってます
お風呂も良かったですし館内がとても良い環境でした
槐の間でも写メをとったりできたので満足です
座敷わらしさんには会えなかったようですがとても癒される空間でしたので良き日を過ごせました
お世話になりましてありがとうございます
|
口コミ抜粋:
「子どもの誕生日に宿泊したところ、ケーキと手書きのメッセージカードが用意されていて感動しました。座敷童の噂に惹かれて来ましたが、おもてなしに感動しました。」
緑風荘は2009年に一度火災で焼失しましたが、2016年に再建され、以前と同じく「座敷童に会える宿」として人気を集めています。
座敷童が出るとされる「槐の間」には注意点も:
-
非常に人気が高く、予約困難
-
一部では、宿泊者が不思議な現象(ラップ音・金縛り・足音など)を体験
仙養舘(岩手県二戸市・金田一温泉)
もう一つの人気宿が、同じく岩手県にある「仙養舘(せんようかん)」です。
特徴:
-
金田一温泉に位置し、柔らかい湯と郷土料理が魅力
-
座敷童にまつわる体験談が多数報告されている
-
家族的でアットホームな宿
ここも有名な所です。
場所は岩手県に有り、金田一温泉の柔らかいお湯と郷土の味覚が自慢の宿です。
朝食、夕食とも部屋なので、気がれなく過ごせますね^^
勿論、座敷童の出現率もとても高いようです。
お客様の声
↓
とても美味しいお料理とフレンドリーな宿でした。
わたしにとっては、枕がかためだったのが、ちょっとねずらかったです。
自宅に帰ってから宿からハガキが届き、お心遣いに旅の思い出が思い起こされました。
7月中旬の暑い日でしたが金田一温泉駅から田んぼ道を歩いて到着しました。実は駅まで迎えに来ていただけるようでしたが「時間が未定なので歩いて行きます」とお伝えしていました。玄関前でばったり女将さんにお会いしたときすぐ私の名前を言い当てて頂き嬉しかったです。その流れで「ヒメボタル鑑賞会に行きますか?」とのお誘いを受けたので、即答で「行きます」と返事をしてしました。実はゆっくりしようと思っていたので申し込んだ後で少し後悔したのですが、その後に感謝に変わりました。ホタルなので子供が多いかなと思っていたのですが私を含めて「昔の子供」ばかり。目的地は爪折岳の山頂付近で車で40分ほどで到着しました。「昔の子供たち」は、赤いセロファンを被せた懐中電灯を持ったガイドの方に続いて暗い山道を歩きちょっとした冒険気分。至る所でヒメボタルが明滅する山麓はなんとも幻想的で満天の星空と相まってとても幸せな気分でした。
宿に帰ってからは、翌朝の列車の時間に合わせて朝食時間と出発時間を特別に調整していただきました。
翌朝、女将さんに金田一温泉駅まで送って頂く車内で「旅行できて良いですね。私は皆さんの話を聞いて旅行に行った気持ちになるのですよ」との言葉が印象的でした。本当にいろいろな心遣いを頂き忘れられない宿になりました。ありがとうございました。
12月30日に宿泊しました。
ご飯が美味しかったです。
特に珍しいものが出るわけではないですが、
暖かい部屋で美味しくいただきました。
お風呂はややぬるめですが、のんびり長時間入って体の芯から温まりました。
優しい雰囲気の、田舎に帰ったような気分になれる宿でした。
機会があれば、また是非利用したいと思いました。
|
口コミ抜粋:
「ホタル鑑賞会に誘ってもらい幻想的な体験ができました。宿に帰ったら翌朝の列車に合わせて朝食時間を調整してもらえるなど、親切な対応に感動。」
仙養舘では「女将の人柄が座敷童のようだ」と表現されることもあり、その温かみのあるサービスがリピーターを生んでいます。
その他の噂のある宿
-
【秋田県】某温泉旅館(名前非公開)
-
【福島県】霊験あらたかな宿坊
-
【長野県】木曽地方の古民家宿
-
【佐賀県】有田焼の町にある旅館
これらの宿では公式に「座敷童が出る」とは発表していないものの、口コミサイトやSNSで話題になることがあります。
こちらで検索してみて下さい。
3. 座敷童にまつわる体験談と証言
座敷童に関する体験談は全国に点在しています。特に緑風荘や仙養舘では、以下のような現象が報告されています。
■ よくある報告例
-
ラップ音(パキッ、ミシッという不自然な音)
-
金縛りや体に乗ってくる感覚
-
子どもの声や足音
-
おもちゃが勝手に動く
-
写真に不思議な光や影が写る
■ 実際の声
「夜中に子どもが笑う声がして目を覚ましたら、誰もいなかった。翌日、宝くじが当たった。」
「座敷童に乗っかられた感覚がありましたが、怖さよりも不思議と安心感を覚えました。」
4. 座敷童は本当に幸福をもたらすのか?
■ 幸運伝説の由来
古くから、座敷童が出現すると家は繁栄し、いなくなると衰退すると信じられてきました。これは、「見えない子どもの存在」が家族の象徴として重視されていたからとも言われています。
■ 有名人も体験?
タレントの原田龍二さんがテレビ番組『世界の何だコレ!?ミステリー』で、緑風荘に宿泊し不思議な現象を体験したことでも話題に。
また、地元の企業経営者が「座敷童に会った直後にビジネスが急成長した」と語る例も多く、「開運の宿」としての認識が広まっています。
5. 座敷童に出会う方法とマナー
■ どんな人が座敷童に好かれる?
-
子ども好きな人
-
素直で心優しい人
-
家族を大切にする人
-
清潔な空間を保っている人
■ 出会うための心構え
-
神社(亀麿神社など)に参拝してご縁を結ぶ
-
宿で子ども用のおもちゃやお菓子を供える
-
部屋を清め、悪口や暴言を控える
宿泊前には、座敷童へのリスペクトと感謝の気持ちを忘れずに。
6. まとめ:座敷童との出会いはあなたの人生を変える?
座敷童は、単なる妖怪ではなく、家族や地域にとって大切な「見えない守り神」のような存在です。その正体には諸説ありますが、共通して語られるのは「善意を持つ存在である」という点です。
■ 座敷童の正体に関する説
-
精霊説:子どもの精霊であり、守護霊的な存在
-
間引きされた子の霊説:過去の悲しい歴史に基づく民間信仰
-
奴隷労働隠蔽説:表向きには妖怪として扱い、実態を隠していた
さて、座敷童とは一体、何者なのでしょうか?
早い話が子供の幽霊と言ってしまえばそれまでですが、
実際はどうなのでしょうか。
様々な、意見が有りますが有力なものを幾つか挙げます。
正体は奴隷説
昔、事故や戦などで親を無くした身寄りの無い子供を
村の権力者の家で奴隷として強制労働させていたと言うもので
子供を奴隷として働かせるのは表向きには具合が悪いので、
「働いている子供は妖怪(座敷わらし)で親切で家の仕事を手伝ってくれているだ」
と言う事にしたと言うものです。
その為、座敷わらしはが沢山いる家は栄えるという訳ですね。
座敷わらしは大人になる事はなく
ろくな食事を与えてもらえず、栄養失調や病でこの世を去り
この世への恨みや未練を残して、「座敷わらし」となり、
供養してもらったり一緒に遊んだり、優しくしてくれた人に幸福を
もたらす精霊と成ったと言う説です。
間引きされた子供の霊
間引きとは、
昔、食い扶持を減らすため子供を間引いた(殺していた)時代が有り、
その犠牲に成った子供たちが「座敷童」と成ったと言う説です。
間引きは主に労働力に当時としては頼れない、女の子が多かったそうで
現に、座敷童は女の子が多いそうです。
この子たちも、本当は生きて遊んだり学んだりしたかったのでしょう。
その為、供養してもらったり一緒に遊んだり、優しくしてくれた人に幸福を
もたらす精霊と成ったと言う説です。
いずれにせよ、可愛そうで涙なくしては語れない話ですね。
>★座敷童は幸福をもたらす
実際に、座敷童に遭遇した人は会社の社長さんなど
多くの人が幸運をつかんでいるそうです。
ある、体験者様はこのようなコメントをされています。
↓
私は5年ほど前に泊まって来ました。
槐(えんじゅ)の間でなくてはいけません。
でもって、運良く乗っかられました。
部屋には所狭しと宿泊客が納めたオモチャが
置かれており、夜中に突然音が鳴り出したりも
します。ラップ音も聞こえました。
突然金縛りに遭ったかと思うと、体の上に
馬乗りされたような感じでした。
ところが、家に帰って来てからも同じ現象が
起こるようになり、付いて来ちゃった??のかとも
思いましたが、その正体は定かではありません。
それまで全く経験なかったものが、時々起こる
ようになり、昨晩も出たばかりです。
体の上に乗っかられたり、足踏みされたり・・。
それ以上は何もないので、怖くはありません。
普通、金縛りは寝ている間に起こるものなので、
疲れていたせいとか、夢をみたんじゃないかとか
言われがちですが、ある時には、電気を消して
ベッドに入った途端、つまり、起きたままの状態で
金縛りに遭い、いきなり乗って来られたこともあるので、
存在自体は間違いありません。
残念ながら、私にはその姿・形までは見えません。
・・ですが最近、何とか金縛りから振り解いた手で、
頭やアゴを触る(確認する)ことが出来たので、
どうやら人のようです。しかし、子供なのか大人なのか、
性別もはっきり判りません。一体、何なんでしょうね?
いずれの説も、歴史的背景と人々の想いが融合した民俗学的な存在であることを示しています。
あなたは、これをお読みに成り、どう思いましたか?
科学の進歩した現代でも、不思議な事は沢山有るのだと思います。
生きている人間では無いので「怖い」と
思う人は沢山いるかもですが遭遇すれば、
幸運をもたらすと言われる座敷童。
興味は有りますね^^
この記事を読んで、あなたも「座敷童に出会ってみたい」と思ったなら、ぜひ一度、東北の座敷童伝説が残る旅館に足を運んでみてください。あなたの人生に、思わぬ幸運が舞い込むかもしれません。