お中元の時期とマナー!北海道、関東、関西、九州・・・・

スポンサーリンク

お中元は、お世話に成った方々へ感謝の気持ちを込め

送る物ですが各地域ごとに、その時期やのし表に書く言葉が違います。

今日は、北海道、関東、関西、九州その他それぞれの地域における、

時期と表に書く言葉及びマナーについてです。

★お中元とは?お中元の意味と由来

お中元の「中元」とは、道教に由来する年中行事で、

三元の一つと言われちなみに、

旧暦の1月15日を上元、旧暦の7月15日を中元、

旧暦の10月15日を下元と言います。

「中元」は、もともとは旧暦の7月15日のことで、

道教では、この日に祖先の霊を供養する

盂蘭盆会(うらぼんえ)をする日となっています。

日本では「盂蘭盆会=お盆の行事」と成っていて、

さらに、この時期に目上の人やお世話になった人に贈り物をしたことが、

お中元の始まりと言われているそうです。

お中元 時期 マナーotyuugenzikimanar

★お中元を贈る時期

では、それぞれの地域におけるお中元を贈る時期

のし表に書く言葉について記載します。

・北海道

7月下旬~8月15日   御中元

8月16日~9月上旬   残暑御見舞・残暑御伺(目上の方の時)

・関東、北陸、東海

7月1日~7月15日まで  御中元

7月15日~8月7日まで  暑中御見舞・暑中御伺(目上の方の時)

8月7日~9月上旬まで   残暑御見舞・残暑御伺(目上の方の時)

・関西、中国、四国

7月15日~8月15日まで  御中元

8月16日~9月上旬まで   残暑御見舞・残暑御伺(目上の方の時)

・九州

8月1日~8月15日まで   御中元

8月16日~9月上旬まで   残暑御見舞・残暑御伺(目上の方の時)

最近では、東日本でも西日本でも「早めに送る」人が増えてるそうです。

百貨店などに行くと、早い段階からお中元品のセールスが行われています。

そんな理由もあるんでしょうね。

★お中元を贈る時のマナーについて

ここではお中元を贈る際のマナーと、

ポイントについて幾つかお話しします。

・公務員や政治家はNG

これはほとんどの人が知っていると思いますが、

政治家や一般公務員へのお中元は、

公職選挙法や公務員規定に抵触する可能性があるためNGです。

贈ったあなただけではなく、受け取った相手にも

迷惑をかけてしまうことになるので気をつけましょう。

・今後も付き合いが継続する相手か

お中元(やお歳暮)は、

「これからもずっとお世話になります」

という継続的なお付き合いについて贈る物なので、

相手がもし、毎年贈り続けるつもりではない場合は、

一度限りで贈ってしまうことは失礼になります。

その場合は、のし書きを「お中元」ではなく、

「御礼」として贈ると良いでしょう。

・好き嫌いを把握しておく

お酒を飲まない人に、お酒を送ったり

コーヒーが苦手な人にインスタントコーヒーの詰め合わせを贈ったりは

良くある落とし穴ですが、

素直に喜べないのが普通です。

勿論、貰って起こる人はいませんが、

折角送るのなら、喜ばれる物を選びたいですね。

その為にも、相手の好き嫌いを把握しておくことは大切です。

・相場を知る

お中元やお歳暮の相場は3,000円〜5,000円くらいと言われています。

親戚や知人なら3,000円、目上の人なら5,000円ぐらいを目安にしましょう。

特別にお世話に成った方なら、高額のものでも構いませんが、

あまり高額だと、相手の方が気が重く成るので注意して下さいね。

・喪中のお中元

基本的には、自分が喪中で有っても相手が喪中でも

お中元やお歳暮は関係有りません。

★最後に

ここまで、地域別のお中元を贈る時期や、のし表に書く言葉

及びマナーについて書きましたが、

自分はあまり気にせず送っていました。

マナーと言えばマナーなんですが

最も大事な事は「感謝の気持ち」だと思います。

なので、相手にもよりますが

お中元のマナーを誤って送ってしまったとしても、

その気持ちさへ有れば、相手の方もきっと許してくれると思いますよ^^

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク